お役立ち情報コラム

生活に役立つ情報や営農情報をお届けします

ライフ 2023年9月

お米をおいしく楽しもう 同じ品種名でも味が違う?

 よくお客さまから「同じ○○県のコシヒカリなのに、スーパーと精米店では何が違うの?」という質問があります。その答えの一つが仕入れ先の違いです。
 あらためて言うまでもなくお米は農産物です。野菜と同じく、収穫された場所や栽培方法、仕入れた生産者により、味が異なります。   ただ、大規模な店では均一の品質で大量のお米が必要なので、生産者ごとや田んぼごとではなく、広範囲で収穫されたお米を集めざるを得ません。そうなると栽培方法や生産者による味の違いというのは打ち出しにくく、「○○県のコシヒカリ」というざっくりした商品にならざるを得ないのです。
 一方、精米店は、仕入れ先の規模が比較的小さい場合がほとんどです。それは精米店もまた経営規模が小さく仕入れ量が少ないからです。そして結果として、精米店では生産者や栽培方法などを切り口にした細かい区分けで仕入れができます。
 精米店の仕入れ先は卸業者が見つけてきた地域限定のお米、知り合いから紹介された篤農家のお米、生産者が直接売り込んできたお米、商談会で知り合った若手生産者のお米、自治体が精米店をターゲットにして売り込んでくるお米といったパターンです。
 こういったご縁で精米店はお米を仕入れています。このご縁は偶然ではなく、味の分かる精米店に扱ってほしいという生産者や自治体の願いが形になったものなのです。
 例えば、国内のお米コンテストで常に評価されているような生産者のお米や、非常に水がきれいで地元でもかなり有名な区画で収穫されるが数は限定されているというようなお米があります。都道府県単位で開発したような「つや姫」や「新之助」といった品種は、最初は精米店で販売を開始します。それは、まずは精米店での評価が高くなければこの先の販売がおぼつかないことを各都道府県が知っているからです。
 このような逸品を各精米店は必ず一つは持っているのです。

五ツ星お米マイスター●小池理雄

なくそう食品ロス 食欲の秋 食品ロス削減にも挑戦しよう

10月といえば食欲の秋。食にまつわる行事が多い月です。10月16日は国連の定めた世界食料デー。10月30日は日本政府が定めた食品ロス削減の日。10月の1カ月間は「世界食料デー」月間で、食品ロス削減月間でもあります。
■ なぜ10月30日が食品ロス削減の日なの?
 宴会の最初の30分間と最後の10分間は席で食事を食べ切りましょうという「30・10(さんまる いちまる)運動」に由来します。30と10を逆にして10月30日が食品ロス削減の日というわけです。私が関わった食品ロス削減推進法も2019年10月1日に施行されました。
 農林水産省は10月30日を「全国一斉商慣習見直しの日」としています。賞味期限を延ばした食品メーカーや、賞味期限を年月日表示から年月表示に変えた企業、食品ロスを生み出す商慣習「3分の1ルール」(賞味期間の3分の1までに納品できなかった商品は廃棄するルール)の納品期限や販売期限を緩和したコンビニやスーパーを募集し、農林水産省のホームページで社名を公表するという日です。
■ 家庭での食品ロスを減らすには
 家庭での食品ロスを減らす合言葉は「買い物前が勝負」。買い物前に冷蔵庫や食品庫を確認し、どんな食べ物がどれくらいあって、賞味期限はいつかを確認します。それを基に買い物メモを作ってから出かけましょう。同じ物を重複して買うことも防げます。
 買い物中にできることは「てまえどり」。期限までに食べ切れそうなら賞味期限や消費期限の近づいた物、商品棚の手前の物から買っていきましょう。奥から取ると、手前の物が売れ残り、店が処理費用を負担するだけでなく、私たちが納めた税金も使って売れ残り食品が焼却処分される場合も多いのです。無理のない範囲で「てまえどり」をしてみましょう。

食品ロス問題ジャーナリスト●井出留美

おいしく食べて美しく 秋の肌荒れ対策

 夏が終わり秋が深まるにつれて、肌の不調を感じることはありませんか? 原因は、夏の紫外線による影響でダメージを受けた肌に、乾いた空気が肌の乾燥を進行させるからです。今回は、乾燥肌を改善し、美肌効果が期待できるお薦めの栄養素を三つご紹介します。
■ 脂質
 脂質は体を動かす細胞膜の主成分で、体を動かすエネルギー源になる栄養素です。不足すると肌が乾燥するため、乾燥肌対策には欠かせません。オイル、ナッツなどに含まれている脂質は、取り過ぎると肥満や脂質異常症を引き起こしますが、取り過ぎなければ美肌づくりの味方になる栄養素です。間食にナッツを食べるときは、1日当たり20粒程度(150〜200kcal)を目安に取ると良いでしょう。
■ ビタミンA
 ビタミンAは皮膚の健康をサポートする働きがあるため、美肌づくりには欠かせない栄養素です。パプリカ、トマト、カボチャなどの緑黄色野菜に含まれるベータカロテンは、だいだい色の色素成分で、体内で必要量に応じてビタミンAに変換されます。ベータカロテンは、油と一緒に取ると吸収率が高まるため、油炒めやサラダにドレッシングをかけて食べると良いでしょう。
■ ビタミンB6
 ビタミンB6は、肉、魚、卵、乳製品、大豆製品などのタンパク質の分解、合成を助け、皮膚や粘膜の健康維持に働きます。ニンニク、赤ピーマン、ピスタチオ、マグロ(赤身)、玄米などに含まれており、不足すると肌荒れなどを招くため、秋の肌荒れ対策には欠かせない栄養素です。主食を玄米にしたり、炒め物を作る際にニンニクを加えると手軽に取れるでしょう。
 欠食するとこれらの栄養素が不足しやすくなってしまいます。3食しっかり食べて美しい肌を保ちたいですね。

栄養士●吉田理江

ホクホク甘いサツマイモ

 ■ 秋は何といってもサツマイモ
 最近、都内で焼き芋を扱う店が増え、若い女性を中心になかなかの人気です。自然の程よい甘味に加えて、ダイエット効果でも人気を増しているようです。
 サツマイモの切り口からにじみ出る白い乳液はヤラピンという成分で、排せつをスムーズにする作用があり、豊富に含まれている食物繊維と共に便秘の予防や改善、それに日本人に増えている大腸がんの予防に効果を発揮するといわれています。
 食物繊維の供給は、元気な腸内細菌を増やすためにも欠かせません。人間の免疫力のほとんどは健康な腸の働きによることが分かっており、ウイルスや細菌に負けないためにも食物繊維は重要です。
 江戸の町娘の好物に「芝居、こんにゃく、芋、カボチャ」がありました。
 芝居以外は全て食物繊維の多い食べ物が中心で、彼女たちは本能的にスリムな体形を保つ上でこれらが役に立つと考えていたのでしょう。   サツマイモは細胞の酸化、つまり老化を防ぐベータカロテンが多く、若さを保って長生きする上でも重要なビタミンが多く含まれています。ビタミンCも豊富で、100g中に29mgも含み、リンゴやブドウ、メロンなどよりも多いのです。ビタミンCは免疫力を強化する働きがあり、風邪を防いだり、治りを早くする作用も期待されています。
 お肌の若さを保って美しくするコラーゲンの生成にもビタミンCは不可欠で、不足すると老化が進んでしまうともいわれています。それだけでなく老化防止のビタミンとして知られるビタミンEもたっぷりです。
 こう見てきますと、サツマイモは長寿食としても、立派な実力派であることが分かります。ミネラルでは、心臓の若さを保つマグネシウムや血圧の安定に役立つカリウムなどが含まれています。ただ、サツマイモは戦後の食糧難の時代に主食の役目を果たしたほどカロリーもしっかり含まれているので、食べ過ぎは避けた方が賢明ではないでしょうか。

食文化史研究家・日本の長寿食研究家●永山久夫



上へジャンプ