特産品のご案内

近江米・日野菜漬け・近江牛など特産品のご案内

近江日野産日野菜

「近江日野産日野菜」が「GI認定」を取得!

  令和4年10月21日に「近江日野産日野菜」が地理的表示(GI)に登録されました。(登録番号第122号)

地理的表示(GI)保護制度とは?

農林水産省が認定する、地域ごとに特徴のある農水産品の産地ブランドを保護する制度を「地理的表示(GI)保護制度」といいます。
日本のそれぞれの地域には、長年培われた特色のある生産方法や土壌の特性によって高い品質を獲得している産品があり、これらの産品の知的財産やブランドの価値を保護するためにGI登録は欠かせません。

日野菜の歴史

日野菜はおよそ500年前、領主であった蒲生貞秀が日野町鎌掛の観音堂に参詣した際に発見したと言われています。貞秀は発見した野菜を漬物にして京の公家・飛鳥井雅親に贈り、そこから後柏原天皇に献上されました。天皇はその美味しさと見た目の美しさを気に入り、雅親に和歌を詠むよう命じ、そこからこの野菜を「日野菜」、漬物を「桜漬け」と呼ぶようになりました。
その後、貞秀の転封や日野商人の手によって全国に広まっていき、日野町の名産品として広く知られるようになりました。発見当時の日野菜は太く曲がった姿をしていましたが、長年の改良により現在の細長い姿になりました。

日野菜の特性

「近江日野産日野菜」は日野町の伝統野菜です。独特な辛みと苦み・香味があり、歯ざわりの良さが特徴です。
漬物加工時には、酢のみで安定的にさくら色を発色するほど根の上部まで濃い赤紫の色調を呈し、また排水性を確保するため高いうね立てを行うことから、ほっそりとした形となることが特徴です。形がよく美しいものを作るには手間と技術が必要とされています。
JAグリーン近江日野菜生産部会による統一した栽培方法と選別基準及び生産・出荷体制を構築し、高品質な企画を揃えています。「日野菜」は、かぶの代表的な在来種であり「近江の伝統野菜」として様々な文献、専門書等に紹介されています。

登録の目的

日野町において「まちのたから」と位置づけられておりましたが、知名度が低いことや生産量が少ないことで他産地の日野菜に遅れをとっていました。そのため日野菜の原産地であることを差別化しブランド強化のため、JAと行政が協力してスタートしました。

今後の展望

JAグリーン近江は、「近江日野産日野菜」がGI登録産品に登録されたことを誇りにもち、原産地であることの差別化を明確にして販売力強化、ブランド力強化に努めていきます。




上へジャンプ