JAグリーン近江について
支店・直売所、事業概要などをご案内します
- トップページ
- JAグリーン近江について
- 活動報告
- グリンピース基金
グリンピース基金
地域CSR・ECO活動~JAグリーン近江は地域とともに歩みますグリンピース基金
JAグリーン近江は、2008年度からの第5次中期経営計画で「組合員及び地域の人を大切にし、互いが積極的に参加・参画・連携していける取り組みを進めます」を基本目標に掲げ、地域および社会への貢献、豊かな地域づくりの推進および支援活動の一環として、グリンピース基金を設置します。
グリンピース基金とは?
グリンピース基金は、地域に密着した事業展開をおこなっているJAが何らかの形で地域に貢献できないかという思いから、JA組織一体となって役職員が趣旨に賛同し2006年の5月から毎月積み立てを行っている基金です。JA管内において、地域および社会への貢献、豊かな地域づくりに取り組む組織等へ基金を還元していきます。
●どのような事業が基金の助成を受けられるの?
1.助成事業
基金の趣旨に沿った活動をされている団体に対し助成を行います。(1件10万円以内)
- 地域及び自然環境の保全に関する活動(例:保護・再生活動・清掃活動・植樹など)
- 社会福祉の増進のための活動(例:高齢者、障がい者支援などのボランティア活動)
- 趣旨に合致する①、②以外の活動(例:青少年育成、動物愛護など)
2.寄付事業
地域において災害などにより寄付金を必要とされる場合に基金から支出します。ただし、基本的に助成事業を中心とすることとし、寄付事業については該当の無い場合には実施しません。(上限10万円以内)
●誰が基金を積み立てているの?
基金は組合役職員からの寄付金と組合からの拠出金をもって造成します。
グリンピース基金助成団体募集要項
【応募資格】
JAグリーン近江管内に所在地を置いて、SDGs(国連の開発目標)の項目(1項目以上必須)に当てはまる活動をされる管内の小・中学校等及び団体等
① 地域および自然環境の保全に関する活動(例:保護・再生活動・清掃活動、植樹など)
② 社会福祉の増進のための活動(例:高齢者、障がい者支援などのボランティア活動)
③ 趣旨に合致する①②以外の活動(例:青少年育成、動物愛護など)
【助成金額の規模】
1団体に対して、上限10万円までとさせていただきます。
*助成金額については広く助成を考えておりますので、ご希望の金額に達しない場合もございます。申請金額が全て助成されるとは限りません。
【応募先・応募方法】
・所定の申請書と計画書、活動団体等の概要や構成員等がわかる資料を下記の問い合わせ先まで郵送もしくは持参してください。
●申請書(一般用) ●申請書(学校用)
【助成金活動報告】
・活動内容を報告していただくことを原則としております。報告がない場合は返納していただきます。尚、報告期限は令和7年1月末とさせていただきます。ご了承ください。また、広報用に使用可能な活動写真をデータにて提出頂きます。
【募集期間】
令和6年6月1日(土)~ 7月5日(金)まで
【助成対象活動期間】
助成金を助成した時から活動報告期限日(令和7年1月末)まで
【審査】
当組合のグリンピース基金運営委員会の中で厳正な審査を致します。
* 場合によっては、ご希望に添えないこともあります。また、審査内容については一切お答え致しかねますので、ご了承ください。
【助成決定】
助成決定は郵送(7月下旬)にてご連絡させていただきます。(助成は8月中旬頃です)
【注意事項】
*業者による作業費用は助成対象外です。(例:講師交通費や謝礼、業者による草刈等は対象外)
*申請者の飲食の為に使用する事は出来ません。(例:打ち上げ費用、活動中の休憩用の飲食等は対象外)
*共済等の掛金に使用する事は出来ません。
*メンバー全員で活動できるものに限ります。
(例:草刈機、動力チェンソー等一部の人しか使用できないものは対象外)
【問い合わせ先】
本店 管理部 総務課
〒527-0029 東近江市八日市町1-17
℡ 0748-25-5100 fax 0748-25-5111
または、最寄りの各支店・出張所、営農振興センターまで。
2023年度グリンピース基金活動報告
